石川金沢ステーションはこの職種を積極募集!
訪問看護師
【急募】訪問看護師(非常勤)
理学療法士
理学療法士(非常勤)
作業療法士
【急募】作業療法士(非常勤)
言語聴覚士
言語聴覚士(非常勤)
管理者看護師
ケアマネージャー
歯科衛生士
医療総務スタッフ
もちろん積極募集の職種以外も応募可能!まずはお問い合わせを!
訪問看護師
【急募】訪問看護師(非常勤)
理学療法士
理学療法士(非常勤)
作業療法士
【急募】作業療法士(非常勤)
言語聴覚士
言語聴覚士(非常勤)
管理者看護師
ケアマネージャー
歯科衛生士
医療総務スタッフ
もちろん積極募集の職種以外も応募可能!まずはお問い合わせを!
「こんなステーションで働きたいっ!」そんな環境を一緒に創っていきませんか?
石川ST特有
石川金沢ステーションは、あわーず初代ステーションなので全ステーションのお手本の役割を担っています。スタッフの平均年齢は30代前半ですので、笑顔と活気にあふれ、訪問看護5年以上の経験を持つベテランスタッフなどスキルの高いスタッフが揃っています。男性スタッフも在籍しており今後はどんどん盛り上がりを見せていきそうです!!
石川ST特有
訪問看護ステーションでは受入れ困難な精神疾患や小児等も受入可能であることも特徴の1つ!専門のスタッフが多数在籍しているためそのような利用者さんにも安心のサービスを提供しています。緊急時対応もご安心ください。
北陸ST特有
誰でも簡単に、継続して行えることを重視したリハビリ教室を開催しています!ただ運動するのではなく、日常生活で使う筋肉の役割を分かりやすく説明し、納得して運動して頂くことをポイントにしています。また、体の運動だけでなく、頭の運動も取り入れ、脳に良い刺激を与えます。
北陸ST特有
訪問地域は、金沢市・津幡町・内灘市・かくほ市・野々市市・白山市全域に対応しています。さらに、福井にステーションが展開し、さらに石川金沢に第2ステーションも開設しているので、広範囲でご相談を受けうつけています! 初代ステーションとして他ステーションを引っ張っていきながら、双方で人員や訪問地域のサポートし合い、多くの利用者さんにサービスのご提供していきます!
北陸ST特有
産学医とは産業・学業・医療のことです。この三つからネットワークを形成し、北陸の在宅医療がより発展することを目指しています。産業面では、あわーず福利厚生課や介護離職対策を前面サポートでアプローチします。学業面では、地域の看護学生の実習受け入れを行い、在宅医療スタッフの教育に力を入れています。医療面では、他ステーションとの連携をより強固なものにし、また、他在宅医療施設との連携も図ることによって地域に根付いたステーションを目指します!
あわーずST特有
判断能力が不十分な方々を法律面や生活面で保護し支援する成年後見制度。社会保険労務士は職業後見人に該当するため、親族でなくても後見人が必要になった場合には利用者さんの財産を管理し生活を守ることが可能になります。
利用者さんの立場に立ってサービスを提供するあわーず。その理念に沿った結果あわーず7つの強みが生まれました。
自費サービス・保険外サービスを積極的に受け付けております。
諦めていた旅行や外出のご要望、退院時、通院時の付き添いなどお気軽にお問い合わせください。
「こんなステーションで働きたいっ!」あわーず石川金沢はそんな環境をそろえています
石川金沢STの福利厚生
「在宅医療はハードルが高い」そのように感じる方も少なくありません。あわーずには、在宅医療が初めての方でも抵抗なく、始められる環境を整えています。入社までのスムーズな手続きや準備はもちろん、入社後の教育にも力をいれ、初日のオリエンテーションや集合研修・訪問同行での教育等をそろえています。
石川金沢STの福利厚生
在宅医療未経験で不安な方、利用者さんとの1対1のコミュニケーションに不安のある方、スキルアップに不安のある方にも、安心していただける教育体制を整えています
◆訪問在宅同行研修
◆コミュニケーション研修
◆子育てセミナー
◆スタッフ同士の研修
石川金沢STの福利厚生
仕事を頑張るうえでお休みは重要ですので、休日休暇が充分に取得できる環境を整えています。働くスタッフは思い思いに休日を楽しんでいます。(写真はスタッフがプライベートで撮影した写真です♪)
石川金沢STの福利厚生
◆評価制度
社会保険労務士法人に在籍する人事コンサルタントが制作した人事制度に則って評価いたします。
◆決算賞与
頑張りや評価を賞与という形で報います。
◆定年無し
働きたい方は65歳を過ぎても働けます。
働く地域・街は重要!あわーず石川金沢訪問看護リハビリステーションのある石川県金沢市を少しだけご紹介!
石川県金沢市はこんなところ!
金沢市にあるあわーず石川金沢ステーションは、海と山に挟まれており、海の幸も新鮮味があっておいしいです! 北陸新幹線も開通し東京へのアクセスも2時間30分になりました。そして日本3大庭園の兼六園もあり、花見の季節には観光客でにぎわいます。
石川県金沢市はこんなところ!
首都圏を中心に待機児童数の増加が問題になっていますが、金沢では待機児童数はゼロ!すべての施設で乳児・延長保育を実施するほか、保護者の病気や冠婚葬祭時の一時預かり、幼稚園・保育園の送り迎えを依頼できるファミリーサポート制度もあります。
■金沢子育てお役立ちWEBのびのびビーノ
http://www.kanazawa-kosodate.net
加えて、石川県の女性の就業率は全国1位!
ワークライフバランスの実現を行政が積極的に推進しています。法律では従業員101人以上の企業に義務付けられた「一般事業主行動計画(※)」を、県の条例で50人以上の企業にも義務付けています。特に優れた取り組みを行っている企業に対する表彰制度もあり、多くの企業が残業時間の短縮や子育て支援策の実現に向け、積極的に取り組んでいます。
※ 一般事業主行動計画
事業主が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、①計画期間②目標③目標を達成するための対策の内容と実施時期を具体的に盛り込み策定するものです。石川では全国水準より厳しく、50人以上の企業に義務付けています。
石川県金沢市はこんなところ!
写真提供:金沢市
環状大学都市として金沢市とその周辺には18校もの大学、短大、専門学校が点在しています。学都とも言われる金沢市周辺には高等教育機関が集まり、人口10万人あたりの学校数は1.65校と京都に次ぐ第2位!人文・社会系、理工系、医薬系、看護・福祉系、美術・デザイン系、教育系など、さまざまな学問分野が網羅され、優れた教育環境が整っています。
また、博物館や美術館、劇場などの文化会館が多いことも特徴の1つ。金沢には、世界の現代アートを気軽に楽しむことができて、グローバルな人気を誇る金沢21世紀美術館をはじめ、金沢の歴史や伝統工芸、文学などをテーマにした美術館・博物館がたくさんあり、知的好奇心を満たしてくれます。
石川県金沢市はこんなところ!
病院や飲食店、行政機関などの施設が市の中心部にコンパクトにまとまっています。地域には良好なコミュニティが醸成されているほか、医療機関や介護施設も充実していて、老後の暮らしも安心です。
■医療機関等病床数 48中核市中4位
中核市市長会「平成28年(2016年)度都市要覧」
■高齢者福祉施設定員数 48中核市中5位
中核市市長会「平成28年(2016年)度都市要覧」
石川県金沢市はこんなところ!
写真提供:金沢市
金沢では交通情報システムや環状道路の整備などが進み高度な交通体系により、通勤や買い物などさまざまな場面で快適にマイカーを利用することができます。
公共交通も充実しています。特にバスの路線網はきめ細かく、地元のバス会社が運営する路線バスのほか、中心市街地を周遊するコミュニティバスもあります。このほか、近隣の市や町を結ぶ鉄道を利用する人も多く、中心市街地では公共レンタサイクルも便利です。
■金沢の交通政策
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/index.html
石川県金沢市はこんなところ!
金沢市がある石川県の1人あたりの居住室の畳数は17.55畳と全国3位の広さです。持ち家所有率も69.6%と全国平均の61.9%と比較し、かなり高い数値となっています。しかも、住宅地価格は東京都(区部平均)の7分の1ほどで、持ち家を建てやすい環境です(平成25年(2013年)住宅・土地統計調査)。
また、金沢市では充実した住宅支援制度で、住まいづくりを応援します。夢のマイホームを金沢市で叶えませんか?
■郊外部移住者住宅取得奨励金(最高200万円)
■郊外部移住者空き家活用促進補助金(最高100万円)
■郊外部移住者マンション購入奨励金(最高100万円)
■郊外部移住者中古分譲マンション改修費補助金(最高20万円)
■金沢に住もう
https://www.kanazawa-iju.jp/live/?scrollto=anc_medical